※Wikipediaからリンクされていたので、サイト移転に伴い、3DO ROBOの部分だけを若干修正した上で抜き出して残しておきます (2017/1)


2003/7/1 正に今ROBOが動きだそうとしているのだ

STELLA ASSOCIATESを一旦閉じる、その時になってこんなメールが届けられた事にちょっとした感慨を覚えます。

STELLA ASSOCIATESのメールフォームを使って貰い、以下のようなメールが昨日の夕方私のところに届きましたので、早速転載したいと思います(改行位置と句読点を私の方で少し変えております)。

-----------------------------------------------------------------------

Subject:3DO ROBOを作った経緯

3DO ROBO を読んで思わず笑ってしまいました。

あれはホテル(ファッション系)に入れるために製作したもので500台製作しました。当初は14万円だったと思います。
大手メーカーの依頼で作ったんですが、製作直後にそのメーカーが倒産。アメリカのゲームショーにも出展しようとして荷物が遅れてわざわざラスベガスまで行って空振りに終わった事もありました。
納入は100台以上大阪のホテルを中心に入ってました、しかし、これ又3DOが製造中止になり最後には1台2万円とか1万円で在庫をさばいたのを記憶しています。製造メーカは作っただけです。
5枚の内1枚はシステムCDが入りメニュー選択が出来るようになっていました。
とにかくだまされ続けた、苦い思い出の商品でした。
とりあえず不思議なゲーム機について疑問にお答えします。
最後にホテルのこのゲーム機のキャッチが もう一つの快感を味わってみませんか? でした(笑)

-----------------------------------------------------------------------

だそうです。うーむ、そんな背景があったとは(^_^;)。
ファッション系のホテルってのはいわゆるアレ系でしょうね。PSは当然、ドリキャスが置かれてる所なんかもありますし。
3DOのアメリカと日本における当初の勢いからすれば、そして今のDVDのように当時のVideo CDが映像メディアとして日本でも広がる可能性があったとすればわからない話ではないですね。書いて頂いた説明で十分、落ちていく顛末や当時の苦労が手に取るようにわかって涙を誘います(^_^;)。
なんにしてもCDを回転させるあの大胆な機構といい、ゲーム機には思えないありすぎて困る程の存在感といい、二度とない凄いマシンと言っていいでしょう。
わざわざメールして下さってこんな面白い話をきかせて貰い、感謝です(^_^)/。

で、当サイトは手直し中のため、昔作ったROBOのコンテンツだけを若干修正した上で以下に張り付けてみました。

ROBO


 

3DO(ROBO)

えっ、何これ?と思う人もいるでしょうが、一応「3DO」です(^_^;)。上の写真はROBOの上に3DOコントローラーとマウスと赤外線ユニット&コントローラーを置いた状態。
「3DO」は3DO社のライセンスを受けた松下電器産業や三洋電機等が発売。
3DOとしての最初の値段は一応54800円。32bitCPUのARM60を使用し、メモリは24Mbit。

で、私にとっての3DOは秋葉原で手に入れたこれです(^_^;)。既に3DOが末期な時に購入しました(新品税込み7000円)。ちなみにROBO自体の値段は当初14万円程だったとの情報を頂きました。
話せば長くなりますが、秋葉原でハンドル名シミゾノさんという方が某電気店にあるこれを見つけ(最初は何か解らなかったそう)、それを穴PATIOで報告。その後シミゾノさんが徹夜明けのオフ会帰りに秋葉原によって、10kgもあるこれを買って当時住んでいた神奈川まで持ち帰った所(このエピソードだけでシミゾノさんの凄さがわかります(^_^;))、ただの3DOでなく5連装でビデオCDアダプタ(通常29800円)付きと判明。
レアさもあって、私を含め「ROBOを」欲しがる方が続々現れ、瞬く間にPATIOのメンバー等に買われ広まっていきました(5人揃って「ROBOレンジャー」結成・今も重くてジャマなROBOを片手に各地で活躍している、はず(^_^;))。
しかし所詮流出品、そんなに数はなく、販売終了もあっという間でした。今聞いたところで発売メーカーも店側も、こんな物は知らないというでしょう(^_^;)。

後ろの部分を見るとしっかり「製品名 ROBO」と書かれていて、3DOの文字は一言も書かれていない。だからコイツは3DOでなくまぎれもなく「ROBO」(^_^;)。

一度故障してしまい、株式会社ナイステックに電話をした事がありますが、あまりこの事に触れてはほしくなかったようで(^_^;)、対応はいいとはいえなかったです。

 

ROBOは世界初の鍵付きゲーム機(爆)。これで泥棒が来ても安心。ただし、鍵を無くしたらゲームの交換が出来なくなる危険も。そんな時はマイナスドライバーを入れて回せばばっちりさ!(核爆)

鍵を回して開けると、パネルがポロッと本体から「取れます」。
取れたパネルをはめるのが非常に面倒。かといって、閉じないと動かないシステムだし。

TIPS パネルが閉じてあるかどうかを認識するスイッチの上に重しをのせれば閉じなくても使えるよ、どちらにしろパネルが邪魔臭いけど(爆)

 

ROBOの操作パネル。

右上の赤いボタンがスイッチ。ただし、待機状態のオンオフであって、実際のスイッチは真後ろにある。ラックなどに設置してある場合、それが非常に面倒なので、コンセントを抜くしか(爆)。

左下の五個のボタンがCD切替スイッチ。そもそも5連装でない3DOでいつ切替を押していいのか非常に迷う。そしてタイミングによって失敗してCDを落とす(爆)。

 

世界初公開、これがROBOの5連装CDリフトアップシステムだ!!

このようにして持ち上げられたCDは上の磁石につき、磁石についた5枚のCDが、この中でメリーゴーランドのように回るのだぁぁ!!
あな恐ろしやナイステックの技術力、そして考えた人のアイデア。

このシステムのためだけにROBOを持っていてもけして後悔しないだろう、後悔するのはCDを中で落として傷付いた時だけだぁぁぁ!!(爆)

 

少しひいて見た図。上にCDが付いた状態。右で赤く光っているのがビデオアダプタ。

鉄の馬鹿でかい本体の中にまんま初代3DO REALが中に入っているだけな、コロンブスもびっくりな仕組み(爆)。
配線剥き出しが、いずれ切ってしまいそうでちと恐い。
CDの入れ換えは毎回本体を分解しているようなもの(爆)。

 
ROBO、ラックにもけして収まらないの図。一見収まっているように見えるでしょうが、前方が少しはみだしてます。上のビデオデッキより明らかに大きいです。10kgの重量感をかもしだしてます(爆)。
 
ところでROBOの素性ですが、ビデオCDアダプタ付きといい、5連装で中を触らせない作りといい、業務用の物ではと想像しました。展示用としては少し大きすぎだし。
果たして日本のどこかでこれが業務用として稼働していた時期があったのでしょうか(ホテルで使われたとの情報を頂きました)。
 
もし目撃した方いればご一報下さい。
特に謝礼はないですが(^_^;)。
 

・・・これがゲーム史の触れてはいけない暗部(失われたアーク)、ROBOです(^^;)。

 


Made by IO